横浜美術館

横浜・みなとみらい21地区の中心に位置する、近・現代美術を専門とする美術館。 2024年3月15日、約3年にわたる大規模改修工事を経てリニューアルオープン。 2025年2月8日全館オープン予定。 https://yokohama.art.museum/

横浜美術館

横浜・みなとみらい21地区の中心に位置する、近・現代美術を専門とする美術館。 2024年3月15日、約3年にわたる大規模改修工事を経てリニューアルオープン。 2025年2月8日全館オープン予定。 https://yokohama.art.museum/

マガジン

  • 【横浜美術館「ユースプログラム」活動レポート】

    現代アートの国際展「第8回横浜トリエンナーレ」(2024/3/15~6/9開催)を舞台に、10代を対象とする全6回のプログラムを開催しました。参加者は、作品やアーティスト、専門家とのワクワクするような出会いを通して、美術のいろいろな魅力を体験し、感じたことや考えたことを表現しました。その活動の様子をレポートします。

  • 【今月の1点】まとめ

    14,000点を超えるコレクション作品から、学芸員のテキストでご紹介します。

  • 【#美術館日記】まとめ

    3月15日にリニューアルオープンした横浜美術館。「美術館日記」では、美術館スタッフが日々の現場の様子をお伝えします!ぜひご覧ください。

  • 【横浜美術館クイズ】まとめ

    横浜美術館やコレクション作品に関するクイズを出題します。ぜひご参加ください!

  • 【#休館中日記】まとめ

    大規模改修工事のため、長期休館中の横浜美術館。「お休みの間は何をしているの?」と思われますよね。そこで「休館中日記」では、リニューアルに向けて準備を進める横浜美術館スタッフの様子をお伝えしていきます!ぜひご覧ください。

ウィジェット

リンク

記事一覧

横浜美術館の所蔵作品にみる横浜

撮るのも撮られるのもひと苦労ー下岡蓮杖《三人の少年》

【横浜美術館 建築のヒミツ】vol.3「ズームイン!ヨコビ建築」編

【#休館中日記】vol.17(2023年2月配信)

追憶のかなたから―イヴ・タンギー《風のアルファベット》

アート彩時記 まとめ

横浜美術館の所蔵作品にみる横浜

「横浜[出前]美術館」–中区編–現在、大規模改修工事のため長期休館中の横浜美術館。 お休みのあいだ、横浜美術館の学芸員やエデュケーター(教育普及担当)が美術館をとびだして、レクチャーや創作体験などを市内各地におとどけする「横浜[出前]美術館」! 第16弾は、中区の大佛次郎記念館に、エデュケーターによるレクチャー「アートでめぐる横浜の街−中区編−」をお届け!その様子をレポートします。 そのほか、18区の魅力を発見する「みんなに伝えたい!わたしの街のいいところ」、18区ゆかりの

撮るのも撮られるのもひと苦労ー下岡蓮杖《三人の少年》

横浜美術館のコレクション(所蔵作品)の中には横浜市内18区と関連する作品があるのをご存知ですか? 横浜の風景が描かれた作品、横浜出身の作家や横浜を拠点に制作活動にはげんだ作家の作品など、数多く所蔵しています。 今回は、中区ゆかりの作品、下岡蓮杖《三人の少年》についてご紹介します。 幕末に現在の横浜市中区野毛で営業写真館をはじめた下岡蓮杖は、名刺判と呼ばれる小さなお土産用の写真を数多く撮影しました。とくに蓮杖が得意としたのは、この写真のような外国人向けの風俗写真です。着物

【横浜美術館 建築のヒミツ】vol.3「ズームイン!ヨコビ建築」編

横浜美術館ボランティアが美術館の建物や設計者・丹下健三のヒミツを発信する連載企画、第三弾は「ズームイン!ヨコビ建築」編。建物のコンセプトや使われた素材、街の歴史など、知ると見方が変わるちょっとマニアックなポイントに注目します。 【 #建築のヒミツ/ズームイン 】中央の特徴的な半円筒のタワー。正面から見ると、入口に向かう人を受け止めるように半円形にくり抜かれています。建物の反対側に回るとカーブが外に向かって強調され、一味違う印象です。この半円形の空間は、展示室にも活かされてい

【#休館中日記】vol.17(2023年2月配信)

大規模改修工事のため、長期休館中の横浜美術館。「お休みの間は何をしているの?」と思われますよね。そこで「#休館中日記」では、リニューアルに向けて準備を進める横浜美術館スタッフの様子をお伝えしています!

追憶のかなたから―イヴ・タンギー《風のアルファベット》

13,000点をこえる横浜美術館のコレクション作品から、毎月選りすぐりの1点をご紹介するシリーズ。学芸員がコンパクトに解説します。おなじみの作品も、はじめましての作品も、どうぞご堪能ください。 砂漠のような空間に、海洋生物の化石や太古の遺物を思わせる堆積物が強い光に照らされ、地面には濃い影が落ちています。タンギーが幼い頃に夏を過ごしたのは、石器時代の巨石遺跡があるフランス最西端のブルターニュでした。彼がパリで目にしたデ・キリコの絵に触発され独学で絵を描き始めた時、イメージの

アート彩時記 まとめ

神奈川新聞日曜版で1年にわたり連載していただいた「アート彩時記」。横浜美術館の学芸員13人が収蔵作品にまつわる物語を綴りました。神奈川新聞の情報サイト「イマカナ」からもお読みいただけます。以下よりどうぞ! 第1回「外国人写真家が見た横浜の大転換期」松永真太郎 フェリーチェ・ベアト《横浜》1864-65年 アルビュメン・シルバー・プリント、手彩色/高さ 21.6 ×幅28.8cm/横浜美術館蔵 第2回 「蹴鞠の名手はどんな人?」八柳サエ 今村紫紅《鞠聖図》1911(明治