
「いのち」をつつむ黒―長谷川潔《草花とアカリョム》
スキ
21
13,000点をこえる横浜美術館のコレクション作品から、毎月選りすぐりの1点をご紹介するシリーズ。学芸員がコンパクトに解説します。おなじみの作品も、はじめましての作品も、どうぞご堪能ください。

メゾチント/h.26.4xw.35.6cm/横浜美術館蔵
あれ? 花瓶のまわりを魚が飛んでる…? と目をうたがってしまう不思議な図柄ですが、題名にヒントあり。「アカリョム」は水槽を意味するフランス語で、画面の左右の端には、水槽の縁が描かれています。
自然のうちに存在するものはすべて互いにつながり合っている、と長谷川潔は考えていました。花瓶にいけられた小さな草花たちも、その奥の水槽に泳ぐ魚たちも、ひとしく水によって生命を支えられているのです。そういう「いのち」の網の目のなかで、人間も生かされている――そんな祈りのような長谷川の想いが、黒いインクのグラデーションでできた銅版画に、得も言われぬ温もりを与えています。
横浜美術館「コレクション検索」(収蔵品データベース)はこちら
★オリジナル待ち受け画面をプレゼント!★
「今月の1点」の作品をデザインしたスマートフォン待ち受け画面を、「横浜美術館メールニュース」の読者へプレゼントします。待ち受けに設定し、作品への愛着を深めてくださいね。
メールニュースの配信は毎月1回、月末頃です。ご登録はこちら!
みなとみらい21地区の中心に位置する、近現代美術を専門とする美術館。ただいま大規模改修工事のため長期休館中ですが、お休みの間の出来事や、コレクション作品の魅力などをお伝えしていきます。2023年度中の再開館をお楽しみに! https://yokohama.art.museum/